スーパーで買えるそうめん6種類を食べ比べ!味や食感に違いはあるの?

    夏の定番メニューといえばそうめん。食欲がない日でもあっさり食べられて重宝しますよね。

    そんなそうめんですが、スーパーに行くと色んな種類があって悩みませんか?

    有名な「揖保乃糸」でも特級や上級などがあり、

    一体どれを選べばいいの?といつも頭を悩ませています。

    aya

    パッケージだけじゃ違いがよく分からない…

    そこでこの記事では、スーパーで手に入るそうめん6種を食べ比べ

    どんな特徴があるのかをお届けしますよ♩

    目次

    比較表

    スクロールできます

    兵庫県手延素麺協同組合
    「揖保乃糸 上級」

    兵庫県手延素麺協同組合
    「揖保乃糸 縒つむぎ古」

    株式会社川崎
    「島原手延素麺」
    東亜食品工業株式会社
    「北海道小麦素麺」
    日清製粉Welna
    「讃岐素麺」
    TOPVALU
    「そうめん」
    食感のよさ
    のどごし
    特徴噛むほどに小麦の味を感じる歯切れがいい麺が伸びにくくコシがある細麺でやわらかい食感歯ごたえがしっかりある食感はややモチモチでコスパ抜群
    内容量300g200g250g300g320g600g
    価格354円332円213円429円235円199円
    商品リンク購入する購入する購入する購入する購入する購入する
    そうめんの比較

    兵庫県手延素麺協同組合「揖保乃糸 上級」

    まず最初に紹介するのは、「揖保乃糸 上級」。

    そうめんやっぱり揖保乃糸」というインパクトあるフレーズでおなじみですよね。

    そうめんと言えばこれ!という人も多いのではないでしょうか。

    ゆでた麺を見てみると、少し透明感があります。

    食べてみるとこちらも喉ごしがよく、麺を噛むほどに小麦の味を感じました。

    aya

    揖保乃糸は喉ごしのよさがダントツ!


    商品名揖保乃糸 上級
    税込価格354円 ※購入当時(2023年8月)の価格
    内容量300g
    賞味期限常温約30ヶ月
    カロリー100gあたり:331kcal
    保存方法高温多湿、直射日光を避け常温で保存

    兵庫県手延素麺協同組合「揖保乃糸 縒つむぎ古」

    続いては「揖保乃糸 縒つむぎ古」です。

    こちらの麺には北海道産小麦のみが使用されています。

    内容量200gで上級とほぼ同じ価格ということで、やや高級ですね。

    麺は上級よりもやや白めでした。

    食べてみると喉ごしがよく、歯切れのよさが特徴的

    小麦の風味は感じるものの強すぎず食べやすかったです。


    商品名揖保乃糸 縒つむぎ古
    税込価格332円 ※購入当時(2023年8月)の価格
    内容量200g
    賞味期限製造後2年半
    カロリー100gあたり:336kcal
    保存方法高温多湿、直射日光を避け常温で保存

    株式会社川崎「島原手延素麺」

    島原手延素麺の特徴は、熟成させながら丁寧に作られた茹で伸びしにくい麺だそう。


    小麦の風味はそこまで強くありませんでした。

    特徴にもあるように麺が伸びにくく、食べてみるとしっかりコシがあります。

    食べ応えがある麺が好きな人におすすめ

    商品名島原手延素麺
    税込価格213円 ※購入当時(2023年8月)の価格
    内容量250g
    賞味期限製造日より約2年
    カロリー100gあたり:342kcal
    保存方法高温多湿、直射日光を避け常温で保存

    東亜食品工業株式会社「北海道小麦素麺」

    一般財団法人北海道農業企業化研究所(HAL財団)が定めた特別栽培基準によって育てられた、

    安心な北海道小麦だけが使われているそうめん。

    全商品のなかで最も賞味期限が長く、約3年ほど保存できます。

    麺は揖保乃糸と同じくらい細め。

    食感はやわらかめで、小麦の風味はしっかり感じられます。

    aya

    つるっとしていてにゅうめんにしても食べやすかったよ

    商品名北海道小麦素麺
    税込価格429円 ※購入当時(2023年8月)の価格
    内容量300g
    賞味期限製造日より約3年
    カロリー100gあたり:345kcal
    保存方法高温多湿、直射日光を避け常温で保存

    日清製粉Welna「讃岐素麺」

    日清製粉Welna独自の「多加水加熱熟成製法」という製法により、なめらかさと喉ごしのよさが特徴なんだそう。

    また、電子レンジでの調理も可能ということで、手軽に食べられるのも魅力ですね。

    つるつるした食感ですが、噛むとしっかり歯ごたえを感じられます。

    歯ごたえを感じられる麺が好きな人向き。

    小麦の風味は強すぎず、クセがなくて食べやすいのも印象的でした。


    商品名讃岐素麺
    税込価格235円 ※購入当時(2023年8月)の価格
    内容量320g
    賞味期限製造日より約2年
    カロリー100gあたり:336kcal
    保存方法高温多湿、直射日光を避け常温で保存

    TOPVALU「そうめん」

    最後にいただくのは、イオンのプライベートブランド「TOPVALU」のそうめんです。

    ダントツにコスパがよく、600g入っていて約200円という驚きの価格が魅力的。

    噛むと小麦の味をしっかり感じました。食感はどちらかというとモチモチ

    茹でた麺が固まるまでがやや早く感じたので、コスパ的にも大人数で食べるのが向いているかもしれません。

    商品名そうめん
    税込価格199円 ※購入当時(2023年8月)の価格
    内容量600g
    賞味期限製造日より約1.5年
    カロリー100gあたり:333kcal
    保存方法高温多湿、直射日光を避け常温で保存

    風味や食感はさまざまだった!

    食べ比べてみると、商品ごとに食感や味の違いがあることが判明!

    麺の太さや小麦の風味の強さで、実は個性があるんですね。

    この記事がそうめん選びの参考になれば嬉しいです

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアお願いします◎
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次